仕事内容
扇精光グループは60年以上の歴史がありながら、成長し続けている会社です!
グループ社員数
(合計)
229人
創業
1958年
年間休日
(2025年度)
123日
産休・育休取得者の
復職率
90%
(過去5年:延べ9名)
有給休暇取得日数
(平均値)
11日/人
「どんな人たちと働くの?」そんな疑問にお応えするために、扇精光グループで働く仲間たちの特徴を、データとともにご紹介しています。
男女比
男性
85%
女性
15%
新卒:中途の割合
新卒
69%
中途
31%
通勤手段
自家用車
85%
公共交通機関
12%
徒歩
3%
平均勤続年数
16年
扇精光グループを
〇〇で表すと?
オノマトペ(擬音)
で表すと?
一言
で表すと?
出身学部
工学部
専門学校
経済学部
文学部
情報学部
文理比率
自分を動物に例えると?
猫
犬
ゾウ
キツネ
イルカ
ちゃんぽん派?皿うどん派?
MBTI診断でいうとどれ?
運動家(ENFP)
仲介者(INFP)
主人公(ENFJ)
建築家(INTJ)
擁護者(ISFJ)
経営理念の3要素「会社の成長、社員の幸せ、社会貢献」の実現には社員一人ひとりの心身の健康が不可欠です。扇精光グループでは、3社が「健康宣言」をし、社員の健康維持・増進に向けたサポートを行うとともに、社員が能力を最大限に発揮し、笑顔でいきいきと健康的に働くことを目指して、会社全体で健康づくりに取り組んでいます。
社員の運動不足(車通勤が多いため)解消のために始めた社内ウォーキング月間「扇精光ウォーク」では、自分のペースでウォーキングに取り組むことで体重減やリフレッシュになっている社員もいます。社内のコミュニケーション活性化・ウォーキング継続のため定期的に実施をしています。
認定 | 健康経営優良企業、健康経営優良法人2025(ネクストブライト1000) |
---|---|
取り組み |
|
さまざまなライフステージにおいて、仕事・キャリアと家庭の両立ができるよう制度の充実を進めています。相談しやすい環境を作ると同時に、長期で休む社員がいてもカバーし合える体制を整えていき、互いに理解し支え合う、温かく規律のある社風を目指しています。
特に子育て支援に力をいれており、産休育休はもちろん、子の看護等休暇、育児短時間勤務制度など、男女関係なく制度を活用しています。働き方の選択肢が増えたことにより、出産や子育てによる離職はほとんどなくなり、子育てをしながらキャリアを磨く社員が増えました。
認定 | くるみん認定(CON・SOL)、女性活躍推進宣言、令和4年度ながさき女性活躍推進企業等表彰 大賞受賞(SOL) |
---|---|
取り組み |
|
有給休暇の取得推進、テレワーク環境の導入、AIやRPAを活用したDX化による業務の効率化・自動化など、多方面から取り組みを進めています。
「メンター制度」
新入社員が社会人1年目をできるだけ不安なく過ごせるよう、先輩社員がメンターとなり面談などを通してメンタル面・キャリア面のサポートを行っています。
当社のメンター制度は新入社員だけでなく先輩社員(メンター)の育成も目的としていることが特徴で、ワークショップなどを通して傾聴力・共感力・動機付けなどのスキルアップを図っています。その他にも人事評価制度や自己啓発支援、各種研修などを通して、皆さんの成長を後押しします。
認定 | Nぴか3つ星(CON)、Nぴか4つ星(SOL)、長崎市男女イキイキ企業(CON・SOL) |
---|---|
取り組み |
|
私たちの未来を
ITと街づくりで
一緒に変えていきませんか?
扇精光グループは、
地域の課題を技術で解決する仲間を
求めています。